2010年01月11日
俺専用カラー

『マンガ広告屋さん』のデザインをもとに
ジャンクマンさんが かっこいい本革カラーに仕上げてくれたのは
去年の今頃‥‥かな?

おしり向けてる犬のモデルは もちろん俺様です!
目つきの悪さと猫背が 姑息な感じでCOOL!!
重量を軽くしてほしい!というヒトのワガママにも応えて下さり
お値段もお手ごろ価格でした。
ひとつは 俺専用。
ひとつは(だいぶ過ぎたけど)去年の 本妻へのホワイトデー用。
ひとつは マイロの愛人『JJ』への貢ぎモノ。
ブレスレットとキーリングも作ってもらいましたが
ヒトはもちろん 周りの評判もかなりいいです♪
1年くらい経つと 新品の頃の鮮やかな色彩がずいぶん落ち着きます。
次にお願いするなら もう少し幅をもたせて
絵もそれにあわせて 大きくしてもらおうっと!
というわけで、ジャンクマン様。
そのうちまた 注文メールが飛んでいくかもしれませんので
その時は どうぞよろしくお願いします。
撮影:BonjinOyazi(Junkman!) 様

2010年01月09日
第4回 ハイドロセラピー
きのう、4回目のハイドロセラピーに行ってきました。
看板犬のレディース達はデキた人間‥‥
いや デキた犬で とても穏やかなためか ガルガルならずに挨拶できるが
グレートデンの乙女には その大きさゆえか つい威嚇してしまった過去がある。
でも 今回は
前回同様 朝イチの まだ他のお客ワンコ達が集まる前で
俺の緊張も まだ高ぶる前に会えたこともあり、
グレデン乙女のおしりチェックも のんきにできました。
(ヒトはたいそう安心し 喜んでいた。)
さて、今回は写真も動画もありません。
だって 専属カメラマンが今回は副職(笑)が忙しくて 同行できなかったのだ。
今年初めてのハイドロは 新たなマシンも登場しました。
その名は よくわからんが 水中トレッドミルみたいなもの。
おっちゃん先生に招かれるまま 水槽?中へ入ると
だんだん水がたまってきた~~~~‥‥!
「ヒト!SOS!」
ガラス越しに救いを求めるものの ヒトは物珍しそうにマシンを見ている。
水は ちょうど肩まで浸かるにはちょうどいい深さで止まった。
おっちゃん先生とアバンチュールを楽しんでいるうちに
なんだか地面が動き始めて おれが勝手に おっちゃん先生から離れてゆく~~~!
どういうこと?!
なに?どうなってんの?
動揺していたら おっちゃん先生が
「マイロ~~~~~」と呼ぶので 一定方向の動きに逆らって 歩いて近づくと
おっちゃん先生が 何やら大喜びで大絶賛する。
ふむふむ。
おっちゃん先生の近くにいればいいんだな?
でも 近くに居続けるには 動きに逆らって歩き続けないと
その場にいられないわけですね。よし、見切った♪
わかってきて 余裕が出てくると
今度は また地面がなんだか斜めってきた!
この斜めの坂を 動きに逆らって歩くと
上り坂を登り続ける形になるわけですね‥‥
どおりで ちょいと辛かったはずだ。
それでも落ち着いてくると さらに上り坂は急斜面に!
もうないだろうと思ったら まだまだ斜面はきつくなった。
だけど 俺は逆境の中でも
おっちゃん先生とのアバンチュールを楽しみたいオトコなので、頑張った!
ときどき 外のヒトの方が気になって目をやるが
余所見をすると あっという間に おっちゃん先生から離れてしまうので、
なかなか気を抜くことはできない。
終わってみたら なかなか大変だった。
おっちゃん先生の話によると 身体疲労というよりは
初めての出来事と機械による 精神的な疲れとのこと。
そりゃそうだ。
その後 プールにも入りましたが
俺は おもちゃを投げられても ほとんど取りになどいかず
プールサイドのヒトの所へ戻りたくてしかたがなかった。
意外とナイーブなのよ、オイラ。
- - - - -
【ヒト追記】
ノッてこないマイロを 一生懸命遊びに誘ってくださいましたが
私譲りの頑固一徹な犬は この日は最後まで
プール内での遊びに集中することはありませんでした。
有難いなあと思うのは
マイロの気持ちを何よりも尊重した上で
長ーーーい目で見てくれていることです。
それは 今後のハイドロセラピーにつなげていくためだと思う。
嫌悪感を持たせないように いろいろな工夫をしてくれます。
行ってよかったなあ。
看板犬のレディース達はデキた人間‥‥
いや デキた犬で とても穏やかなためか ガルガルならずに挨拶できるが
グレートデンの乙女には その大きさゆえか つい威嚇してしまった過去がある。
でも 今回は
前回同様 朝イチの まだ他のお客ワンコ達が集まる前で
俺の緊張も まだ高ぶる前に会えたこともあり、
グレデン乙女のおしりチェックも のんきにできました。
(ヒトはたいそう安心し 喜んでいた。)
さて、今回は写真も動画もありません。
だって 専属カメラマンが今回は副職(笑)が忙しくて 同行できなかったのだ。
今年初めてのハイドロは 新たなマシンも登場しました。
その名は よくわからんが 水中トレッドミルみたいなもの。
おっちゃん先生に招かれるまま 水槽?中へ入ると
だんだん水がたまってきた~~~~‥‥!
「ヒト!SOS!」
ガラス越しに救いを求めるものの ヒトは物珍しそうにマシンを見ている。
水は ちょうど肩まで浸かるにはちょうどいい深さで止まった。
おっちゃん先生とアバンチュールを楽しんでいるうちに
なんだか地面が動き始めて おれが勝手に おっちゃん先生から離れてゆく~~~!
どういうこと?!
なに?どうなってんの?
動揺していたら おっちゃん先生が
「マイロ~~~~~」と呼ぶので 一定方向の動きに逆らって 歩いて近づくと
おっちゃん先生が 何やら大喜びで大絶賛する。
ふむふむ。
おっちゃん先生の近くにいればいいんだな?
でも 近くに居続けるには 動きに逆らって歩き続けないと
その場にいられないわけですね。よし、見切った♪
わかってきて 余裕が出てくると
今度は また地面がなんだか斜めってきた!
この斜めの坂を 動きに逆らって歩くと
上り坂を登り続ける形になるわけですね‥‥
どおりで ちょいと辛かったはずだ。
それでも落ち着いてくると さらに上り坂は急斜面に!
もうないだろうと思ったら まだまだ斜面はきつくなった。
だけど 俺は逆境の中でも
おっちゃん先生とのアバンチュールを楽しみたいオトコなので、頑張った!
ときどき 外のヒトの方が気になって目をやるが
余所見をすると あっという間に おっちゃん先生から離れてしまうので、
なかなか気を抜くことはできない。
終わってみたら なかなか大変だった。
おっちゃん先生の話によると 身体疲労というよりは
初めての出来事と機械による 精神的な疲れとのこと。
そりゃそうだ。
その後 プールにも入りましたが
俺は おもちゃを投げられても ほとんど取りになどいかず
プールサイドのヒトの所へ戻りたくてしかたがなかった。
意外とナイーブなのよ、オイラ。
- - - - -
【ヒト追記】
ノッてこないマイロを 一生懸命遊びに誘ってくださいましたが
私譲りの頑固一徹な犬は この日は最後まで
プール内での遊びに集中することはありませんでした。
有難いなあと思うのは
マイロの気持ちを何よりも尊重した上で
長ーーーい目で見てくれていることです。
それは 今後のハイドロセラピーにつなげていくためだと思う。
嫌悪感を持たせないように いろいろな工夫をしてくれます。
行ってよかったなあ。
2010年01月08日
まったりな夜
今日は4回目のハイドロセラピーに行ってきた。
詳しくはまた明日にでも‥‥
だって 今日もたくさん水の中で運動したから
マッタリしていたいのです。
今夜は もののけ姫でも見て過ごすとしよう。

でも、けっこう真剣(笑
あっ
あやちゃんが俺のうちに来た!
何しにきたの?
俺に会いにきたの?
そうなの?そうなんでしょう?
(本当はスタンプ台を取りに寄っただけ)
何かかぶってる!
何それ?何それ?顔が見えない!
こうなったら、
奥義!
「スキマからペロペロ」

ヘルメットの下から マズルをつっこんでます。
詳しくはまた明日にでも‥‥
だって 今日もたくさん水の中で運動したから
マッタリしていたいのです。
今夜は もののけ姫でも見て過ごすとしよう。

でも、けっこう真剣(笑
あっ
あやちゃんが俺のうちに来た!
何しにきたの?
俺に会いにきたの?
そうなの?そうなんでしょう?
(本当はスタンプ台を取りに寄っただけ)
何かかぶってる!
何それ?何それ?顔が見えない!
こうなったら、
奥義!
「スキマからペロペロ」

ヘルメットの下から マズルをつっこんでます。
2010年01月05日
姉を訪ねて(うちの母編)
よくわかってない私としては
最近なんだかうまくいってなかった60代の姉妹が
どうやら昨日の電話で うまいこと仲直りしたようで、
よくわからないけど 母が浮かれて嬉しそうだったこともあり
今日はその母(←姉)を連れて 叔母(←妹)の町を訪ねました。
南町田グランベリーモールが近かったので
そこへ その姉妹サン達に マイロもくっつけて散歩しつつ、

(仲良しですね。)
ペット同伴可(テラスのみ)の
『ヴェトナム・アリス』にてランチをいただきました。
おいしかったーーーー♪
生春巻ももちろんだけど
初めての蒸し春巻が もっちもちでおいしかった。
スイートチリ万歳!
その後は 姉妹仲良くカラオケで歌いまくっていただき、
私は近くでフラフラしたり 車内でゴロゴロしたり(笑

犬は バリケンの上で 外の見張りに勤しんだ。
なかなか充実した一日でした。
最近なんだかうまくいってなかった60代の姉妹が
どうやら昨日の電話で うまいこと仲直りしたようで、
よくわからないけど 母が浮かれて嬉しそうだったこともあり
今日はその母(←姉)を連れて 叔母(←妹)の町を訪ねました。
南町田グランベリーモールが近かったので
そこへ その姉妹サン達に マイロもくっつけて散歩しつつ、

(仲良しですね。)
ペット同伴可(テラスのみ)の
『ヴェトナム・アリス』にてランチをいただきました。
おいしかったーーーー♪
生春巻ももちろんだけど
初めての蒸し春巻が もっちもちでおいしかった。
スイートチリ万歳!
その後は 姉妹仲良くカラオケで歌いまくっていただき、
私は近くでフラフラしたり 車内でゴロゴロしたり(笑

犬は バリケンの上で 外の見張りに勤しんだ。
なかなか充実した一日でした。
2010年01月02日
お正月はのほほん
去年のお正月は
父が他界して3ヶ月だったこともあり さみしいお正月でしたが、
今年はとても平和でにぎやかで ノホホンとしています。
ヒト達は書初めもしていました。
3歳の姪は字がまだ書けませんが
好きなように書いてみなと筆を持たせると、
奇跡の「さ」を書いてみせました。
名前の最初が「さ」なので なんとなく覚えていたみたい。

俺は まゆげを書かれてたまるかと逃げて過ごしました。
ちなみに、姪たち姉妹は 両津のまゆげを
寝てる間に書かれてしまいました。
元日から ヒトの姉夫婦が泊まりにきていて
俺としてはなかなか緊張しているけど、
でも 家の中が穏やかな笑いに包まれているのは
やっぱり 俺も幸せだ。

でも 車内ではのんびり寝て過ごす。
つかの間の休息というやつだ。
父が他界して3ヶ月だったこともあり さみしいお正月でしたが、
今年はとても平和でにぎやかで ノホホンとしています。
ヒト達は書初めもしていました。
3歳の姪は字がまだ書けませんが
好きなように書いてみなと筆を持たせると、
奇跡の「さ」を書いてみせました。
名前の最初が「さ」なので なんとなく覚えていたみたい。

俺は まゆげを書かれてたまるかと逃げて過ごしました。
ちなみに、姪たち姉妹は 両津のまゆげを
寝てる間に書かれてしまいました。
元日から ヒトの姉夫婦が泊まりにきていて
俺としてはなかなか緊張しているけど、
でも 家の中が穏やかな笑いに包まれているのは
やっぱり 俺も幸せだ。

でも 車内ではのんびり寝て過ごす。
つかの間の休息というやつだ。