2010年01月24日

今夜もケア

今夜も 腱のケアを、サスサス フルフル。
硬くなった肥厚部分よ、ほぐれちゃえ~ と念じながら。

  続きを読む


Posted by 犬マイロ at 00:50Comments(0)腱のセルフケア

2009年12月24日

イブは犬護舎
















































あの時 このサンタ帽をかぶった犬は
みんなそろって とてもラブリーでしたが、
ビン・ラ〇ィン風な チョイ悪サンタになったのは 俺だけだった。
2年前のものだけど ヒトのお気に入りだそうです。


ところで 今日は
あんく・くれおと共に 埼玉へ行ってきました。

予約が9時なので 出発時刻はAM4:30。
一緒にいったあんく・くれおのオーナーである あやちゃんが
眠いくせにテンションがやたら高く、
「あ”--っ!!」だの
「ぇえ~~~~~っ?!?!?!?!」だの、
車内で寝静まったよい子の俺達の安眠を妨害するので 大変困る。
(しかし 慣れてもいるので、それでワサワサ落ち着かなくなるなんてことは 全くない)

でも あやちゃんもちゃんと役に立って いいとこをを見せてくれました。

少し空が明るくなった頃だろうか、
富士吉田のあたりで 赤黒い煙があがっており
何かと思ったら …火事!!
建物からメラメラと炎がーーっ!

消防のサイレンも鳴ってないし 火を消している様子もなかったので
車内からですが 念のため通報。いやあ、素晴らしい。


さて、犬護舎さんについて 朝ごはん(お弁当)を食べて しばらくしてから
早速 俺の体をやさしくさすって ほぐしていただこうか、スーちゃん!(←ケアをしてくれる方)

俺の場合、

背中・肋骨まわりの腱は 硬いけどケアしてもらうのは気持ちよいので
おとなしく 体を委ねて うっとり過ごすのだが、

腰周りの腱は 硬い上に このあたりを触られるとどうしても嫌で
(そういう犬が多いとのこと)
なかなか リラックスして委ねることはしない。

クネクネしてみたり
誰かのところへ行きたいふりをして そこから逃げようともするが、
心の中をもお見通しなスーちゃんからは 逃げられない。
(決して無理強いはしないのに、なぜか逃げられない)

ひっくり返って 後ろ足の付け根あたりなどは
回したりさすったりしている間中、
俺の前足は 上へまっすぐ伸びて緊張し 棒切れと化す。

気持ちいいのはわかってるんだけど なんだかこそばゆいような感じで…。
人間でも 過緊張の状態だとくすぐったかったりするけど
そういう感じなのだろうか?


犬護舎でのケアが終わると 俺たち犬チームは車内でぐっすり休憩し、
その間に 人チームは 『次念序』という つけ麺屋さんへ♪

調べたところ 東京?の有名店の兄弟店で
平日でも アクセスしにくい場所であっても 相当並ぶとのことだったので
かなり期待していたようだ。

11時開店なのに 開店前にすでに10人は並んでいた。
人チーム(あやちゃん・ヒト)も さぶいさぶい(寒い)と言いながら並んだ。

せっかくなので 店員さんおすすめ&人気メニューである「つけめん」をチョイス!
ヒトは つけ麺よりはラーメン派なので 実はつけ麺を食べたことがない。

席について 割とすぐに出てきた。
そのつけ麺と言ったら、なんて大盛りなんでしょう!

そういうものなのかもしれないけど 太さと硬さは讃岐うどんなみ。
スープは かつお出汁MAXの濃いスープ。

これは 相当おなかいっぱいになったようで
帰宅したのは18時頃ですが まだまだ存在感が薄れません。

そうですねえ。
次行くとしたら 中華そばを食べてみたいかな。
やっぱり ヒトはラーメン派でした。


帰りに 御殿場のプレミアムアウトレットに寄り道しました。
店内はほとんど犬NGだけど
人間のどちらかが店の前で待って
もう一人が物凄い集中力と決断力(今日は買わない!)で
見たい物だけをピンポイントで見て
惰性でをいろいろ適当に見るということは一切せずに過ごしたので
特に困ることはありませんでした。

それよりも 待っている時間をヒトたちは楽しんでいたと思う。

まわりを歩く大勢のお客やら犬やらには目もくれさせず
飼い主ヒトや あんく・くれおのオーナーあやちゃんに
俺達をどう集中させ マナーよく過ごさせるかどうか、
それを面白がっているように見えた。

イッタラが新しく入ったので 見てきましたが、
ほぼ半額… うーんほしい!  


Posted by 犬マイロ at 22:52Comments(0)腱のセルフケア

2009年12月13日

犬護舎さん

『トーテルボディケア 犬護舎』さんは
人間の整骨院・治療院・リラクゼーションサロンの姉妹店で
人間の治療手法を犬にも応用したケアを行っています。

また、
愛犬のカラダの状態を診る目を持つことや
飼い主自身で日常的なケアを行えるようになることも目指しており、
ケアの仕方を個別に教えてもくれます。

マイロは 日常生活に支障のあるような様子はありません。
強いて言えば、
伏せの時の前足クロスは 本当のところどうなの?
肩甲骨の高さが右と左と随分違うけど 将来心配なの?…など。

身近な方がちょっと前に行ってきたので 話を聞かせてもらい、
効果があるかどうかは別としても
スキンシップとしてとても良さそう!と思いました。
  続きを読む


Posted by 犬マイロ at 23:31Comments(0)腱のセルフケア